新学年になる前の“今”がチャンス!入試対策・成績アップ・高校準備 東進の特別招待講習 開講中90分授業×5回ほかの講習を最大4講座無料で受けられる 3/1(土)4講座招待締切迫る![3/27(木)最終締切]
2025/02/27
カスタム検索
皆さんは、行動するかどうか迷ったときに行動するのを諦めて、「あの時やっておけば良かった」と後悔した経験はありませんか?失敗や周りの評価を恐れて、なかなか一歩を踏み出せずにいる人は多いかもしれません。
しかし、目標を達成するためには、まずは行動を起こしてみることが必要不可欠です。行動を起こすことの大切さを教えてくれる海外のことわざ、“Nothing seek, nothing find.”を紹介します。
このことわざを意訳すると、「求めなければ何も手に入らない」という意味になります。日本でも、「求めよさらば与えられん」ということわざがあります。折角欲しいものがあるのに、なかなか行動を起こせず手に入らないのはもどかしいですよね。
さらに、このことわざは失敗しても諦めずに行動し続けることが大切であるという意味も含んでいます。思い通りの結果にならない時も、原因を分析して改善点を見つけることで、目標に着実に近づくことができます。
行動を起こすことは決して簡単なことではありませんが、周囲の評価を恐れずに自身の信念を貫いて行動し続けたことで多大な功績を残した人々はたくさんいます。なかなか一歩を踏み出せないときはこの言葉を思い出し、勇気を出して行動していきたいものですね。
このProverbの
コメントを書く/見る
当サイトでは、サイトの内容に関する感想や、Proverb・格言に関する心温まるエピソードを募集しております。ぜひご投稿よろしくお願いいたします。
選択してください
※必須
ペンネーム
※任意
※コメント後、反映までにお時間がかかります。
※誰かを著しく傷つけたり攻撃したりするような、コメントポリシーに反するコメントは掲載されない場合があります。詳細はこちらのお知らせをご覧ください。
閉じる
1.A friend in need is a friend indeed.
直訳:苦難にあるときの友人は真実の友人。
2.It's always darkest before the dawn.
直訳:いつでも夜明け前が一番暗い
3.There is no time like the present.
直訳:今ほど良いときはない
4.Man's extremity is God's opportunity.
直訳:人が切羽詰まった時は、神の出番である
5.Little and often fills the purse.
直訳:少しのお金でも頻繁に貯めていれば、常に充分なお金を持てる。
6.You have to learn to walk before you run.
直訳:走る前に歩くことを学ばなくてはならない
7.A bad carpenter quarrels with his tools.
直訳:悪い大工は彼の道具と喧嘩する
8.A bird in the hand is worth two in the bush.
直訳:掌中の一羽は叢中の二羽に値する
9.Better be the head of a dog than the tail of a lion.
直訳:ライオンの尻尾よりも犬の頭の方がいい
10.Even Homer sometimes nods.
直訳:ホーマー(ホメロス)でさえも、たまには居眠りする
2025/02/27
2025/01/27
2025/01/17
人物リスト
●あ行の人物
●か行の人物
●さ行の人物
●た行の人物
●な行の人物
●は行の人物
●ま行の人物
●や行の人物
●ら行の人物
このProverbの
コメントを書く/見る