上智大学
文学部
no image

橋爪英斗くん
東進ハイスクール荻窪校
出身校: 獨協高等学校
東進入学時期: 高1・10月
所属クラブ: 剣道部 部長、主将
引退時期: 高3・6月
この体験記の関連キーワード
受験を通して、人として成長することができた
その中でも、ある担任助手の方の助言により自分で考え、自分の未来に責任を持つことの大切さを学べたことが僕の人生の糧になったと思います。その一手段として東進のセンター試験本番レベル模試は自分の力を定期的に測り、またその結果から今後どのように勉強していけばいいのかを発見できる良いものさしだと思います。
また、東進の過去問演習講座の解説授業はとても分かりやすかったので、志望校の傾向を自分で分析したものと組み合わせて深く知ることができました。そして、僕は世界史を勉強していく中で、僕の生活がとても恵まれているものだと知りました。
なに不自由なく暮らしてきた僕だからこそ、貧しい人が支援に頼るばかりではなく、主体的に自立できるように学校設立など教育の充実を図りたいです。そのために、視野を広げる意味として世界一周をすることで現実を見たいです。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
定期的に面談をしてくれたことで冷静に受験に向き合えた。
センター試験の結果が悪く、落ち込んでいた中、担任助手の方が励ましてくれた。夏休みの間ほぼ毎日来てくれて勉強をする励みになった。
センター試験本番レベル模試
自分の実力を継続して知ることができる
Yes
高校二年生までは部活と両立して受験勉強をするために東進を選びました。そして高校三年生になってからは東進が最も自主的に勉強できる場だと思い、東進を選びました。
負けず嫌いなので、他の人より受講しようと思えた。
練習を真剣に取り組むことで成果は必ず出ることと自信を身につけられた
音読の大切さが知れた
冬合宿
成績が悪く、落ち込んでいた時期もあったが、担任助手の支えにより切り替えることができた
勉強を怠り退屈に貧しく生きる未来を想像した
人として成長させてくれた
貧しい人が主体的に自立できるように学校建設など教育を充実させる手助けがしたい
東進模試
自分の実力を継続して図ることができる。
高速マスター基礎力養成講座
最初は面倒な単語学習を気軽に始められる。
高速学習
高校三年生以降に、過去問演習がたくさんできるようになる。また同じ範囲を何度も反復することができ定着につながる。
【 西きょうじの飛翔のための英文読解講義(応用) <論理的長文読解導入編> 】
パラグラフの役割が分かるようになり、長文が読みやすくなる
【 今井宏のC組・英語基礎力完成教室 】
授業が面白いため英語を勉強するきっかけになった
【 ハイレベル世界史Ⅴ~Ⅷ 西洋史編(ヨーロッパ・アメリカ地域) 】
世界史の流れや因果を教えてくれた