金沢大学
医薬保健学域
no image

今泉心寧さん
東進衛星予備校金沢有松校
出身校: 金沢大学人間社会学域学校教育学類附属高等学校
東進入学時期: 中2・2月
所属クラブ: 剣道
引退時期: 高2・6月
この体験記の関連キーワード
やまぐち先生のスタンダード物理のおかげで物理現象の見方が根本的に変わり、問題を解く幅がぐんと広がった
私が東進の講座で良かったと感じるのは、やまぐち先生のスタンダード物理です。それまで問題と公式をセットで覚える勉強をしてきていたのが、物理現象の見方が根本的に変わり、問題を解く幅がぐんと広がりました。また、志望校合格のポイントになったと感じるのは、高3の夏から始めた過去問演習です。自分が解けなかった問題や間違えた問題を徹底的に分析し、その問題に関連する知識を教科書や参考書で調べてまとめノートを作成していました。特に物理と化学はこの方法で効果的に学習できたと感じています。共通テスト本番レベル模試の前日や当日には、そのまとめノートを繰り返し読み返すことで、自分の苦手分野や忘れやすいポイントもしっかり復習できました。
後輩の皆さんへ伝えたいことは、高1・2の段階から東進のコンテンツを有効活用して基礎力をしっかり身につけるのが重要だということです。そして、高3になってからも自分に合った勉強法を見つけてそれを貫くことが大切です。伸び悩む時期も必ずありますが、その時は自分だけで悩まず、先生方や友達など誰かに相談することが本当に大事です。皆さんも頑張ってください。
合格データ合格の秘訣を聞いてみました!
受講や過去問の進むペースが順調なときに、声をかけていただいたことがやる気につながった。
勉強方法の悩みについて、具体的なアドバイスをもらえ、生かすことができた。
共通テスト本番レベル模試
定期的に行われるので、自分の力のついた部分や伸ばすべき部分が分かって、勉強の方針を立てることができる。自分の間違えたところは、ルーズリーフにまとめると本番前の総復習を効率よく行える。
Yes
中学時に通っていた塾の先生からの紹介
高校に入学する前から、先取りでどんどん勉強できるから。
ただ、残念ながら途中で廃部になってしまい、その後は学校行事に積極的に参加していました。学校行事を通して、周りの友達と協力することの楽しさを実感することができました。
正月特訓…周りのみんなの集中力がいつも以上で、自分もその雰囲気の中で、集中して勉強できた。
共通テスト直前は、演習するたびに自分の結果に納得いかず、辛いこともあったが、副担任の先生方に相談することで前を向いて勉強できた。
とにかく東進に登校して、頑張っている仲間を見る。
地元で医師として貢献したいという思いから、金沢大学医薬保健学域医学類に決定した。
辛いことも多くあったが、それを乗り越えた分、自分を成長させることができた。
将来、総合診療医として、医師が不足している地域で、住民に寄りそった医療を提供していきたい。
高速マスター基礎力養成講座
高1・2の時期にやりこむことで、基礎を固めることができる。
過去問演習講座
演習できる量が多く、解説授業もついている。
志望校別単元ジャンル演習講座
過去問の類題に対応できる力がつく。
【 スタンダード物理 Part1 】
物理の見方が変わる。自分の中で曖昧だったことが、授業を聞くと納得できる。
【 スタンダード物理 Part2 】
物理の見方が変わる。自分の中で曖昧だったことが、授業を聞くと納得できる。
【 スタンダード物理 力学演習(応用) 】
物理の見方が変わる。自分の中で曖昧だったことが、授業を聞くと納得できる。